2014年06月19日
ナマズの予定が・・・・変更してばかり(笑)
朝方のナマズ狙いで暗いうちから出撃してきました。
が
お便りは無く、、、。
悔しいのでやっぱりバスの顔を見に(笑)

しばらく探すも先行者も多く
で
結局何時ものジュネスへ行くのでありました。
続きを読む
が
お便りは無く、、、。
悔しいのでやっぱりバスの顔を見に(笑)

しばらく探すも先行者も多く
で
結局何時ものジュネスへ行くのでありました。
続きを読む
2014年06月09日
ジュネスのナイター大会
こんばんは
土曜日の夜、ジュネスさんでゆる~い?ナイター大会に参加してきました
初心者さんからエキスパートさんまで40名ほど集まりましたね
ゆる~いと聞いていたので、タックルは
グレ鱒62+PE
スプーンもこんだけ

心1.8/1.2/0.7 Bug0.8/0.5 S-Bug ACO ナウス1.4g
黒がメインで全部で12個のみ替えフックとともにワレットに。
黒以外はグローです。
ウェイト変えて、スピードを変えて、ロッド角度を変えての波動を変える、アクションで波動を変えるって感じの黒だけ作戦と
グローは補助要員。
グリーングロー系とレッドグローの2選択、光の強さの違いでアピール変える作戦。
フリーフィッシングの後90分間の大会開始です
この日のジュネスは雨の影響で濁り、加えて強風が大会直前まで吹いていました
なので普通のジュネスナイターとはちょっと違う感じです。
選んだ場所は、風下側、明かりの当たるエリアです
ずっと同じ方向で風も吹いていたので魚が溜まっている?のと濁り+ナイターなのでシルエットを見せる意味で明かりのある場所を選択。
結局場所がよく良く
魚が溜まっていたのは、ブレイク際、ポイントはピンですがいい所入れました。
心1.2gでカウント0~2
数匹取ってからはBug0.8gでカウント0~3
反応薄れてからは探しながら、見つけたのはカウント3~4からの巻き下げ
特にアクションも入れず黒のみ巻きつづけ
18匹キャッチ
なんと2位でした
っていっても順位あんまり関係ないんですけどね
でもうれしいです
商品は優勝者がくじ引きで
で、頂いたのが

カンプラ
久々に作る意欲が湧いてきます
参加された皆様、スタッフ様、お疲れ様でした^^
そしてその後某所へ大移動をしたのであります・・・・・・

土曜日の夜、ジュネスさんでゆる~い?ナイター大会に参加してきました

初心者さんからエキスパートさんまで40名ほど集まりましたね

ゆる~いと聞いていたので、タックルは
グレ鱒62+PE
スプーンもこんだけ


心1.8/1.2/0.7 Bug0.8/0.5 S-Bug ACO ナウス1.4g
黒がメインで全部で12個のみ替えフックとともにワレットに。
黒以外はグローです。
ウェイト変えて、スピードを変えて、ロッド角度を変えての波動を変える、アクションで波動を変えるって感じの黒だけ作戦と
グローは補助要員。
グリーングロー系とレッドグローの2選択、光の強さの違いでアピール変える作戦。
フリーフィッシングの後90分間の大会開始です

この日のジュネスは雨の影響で濁り、加えて強風が大会直前まで吹いていました
なので普通のジュネスナイターとはちょっと違う感じです。
選んだ場所は、風下側、明かりの当たるエリアです
ずっと同じ方向で風も吹いていたので魚が溜まっている?のと濁り+ナイターなのでシルエットを見せる意味で明かりのある場所を選択。
結局場所がよく良く
魚が溜まっていたのは、ブレイク際、ポイントはピンですがいい所入れました。
心1.2gでカウント0~2
数匹取ってからはBug0.8gでカウント0~3
反応薄れてからは探しながら、見つけたのはカウント3~4からの巻き下げ
特にアクションも入れず黒のみ巻きつづけ
18匹キャッチ
なんと2位でした
っていっても順位あんまり関係ないんですけどね
でもうれしいです
商品は優勝者がくじ引きで
で、頂いたのが

カンプラ
久々に作る意欲が湧いてきます

参加された皆様、スタッフ様、お疲れ様でした^^
そしてその後某所へ大移動をしたのであります・・・・・・
2014年05月07日
☆釣行記事☆GW特別放流2日目のジュネス
こんばんは^^
GWは皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか?
私はといいますと予定通りにジュネス釣行&金洲の海底調査(笑)へ行ってきました
ジュネスさんですが、GW中3~6日まで特別放流予定となっていました。
お目当てはやっぱりその放流でした♪
この日の放流魚はすごく食い気のある子達で・・・・。
大きな固体によってはスプーン丸呑みか
って位でした。
ストライナ1.9gをつけて、カウント3から巻き始め
バイトの数がハンパない(笑)
ただ反転するより、同じくらいのスピードで食べにくる、銜えたまま向かってくる、餌じゃないジャンってポイって放す。
それの繰り返しで、、、やる気があるにもほどがあるw
使っていたタックルはインターセプト62にナイロン3lb
何時ものようにロッドを下げて引いてくるとアタリは出るけどミスバイトが多発。
ロッドを正面(ストレート)に構え同じスピードで引いてくると今度はキャッチ率がUPしました。

反転する魚よりそのまま突っ込んでくる魚が多かったため、ラインが弛むアタリに気がついていない数が多かったことや、ロッドの角度が変わればスプーンの動きも変わる、ロッドを下げていない分同じスピードで巻いていると若干巻き上げ気味になる、合わせも強めに。
ストライナが得意とするレンジキープを生かしほぼ同じ目線で何度も何度も食いに着ていて泳層レンジから少しだけ上になり食い上げとなり水面から出ているラインの量が多いので弛むアタリがわかりやすくなったからかと。
食いあげて元の泳層に戻ろうとすると反転バイトにも・・・・。
お。。。とってぃーらしからぬ説明ちっくな文章が(笑)
この日は放流場所から少し離れた場所に居ましたが少し外側まで放流魚の群れが回って溜まっているようで1時間半ほど金系で釣れてました。

放流が来るまでの時間は、クランクは中心でしたが、ボトム少し上をスプーンで引いてくると良くつれました。
その際にはナウス1.4gで、シルエットは小さく、浮き上がりにくく、ボトムトレースに向いています。

楽しめた良い半日でした
GWは皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか?
私はといいますと予定通りにジュネス釣行&金洲の海底調査(笑)へ行ってきました

ジュネスさんですが、GW中3~6日まで特別放流予定となっていました。
お目当てはやっぱりその放流でした♪
この日の放流魚はすごく食い気のある子達で・・・・。
大きな固体によってはスプーン丸呑みか

ストライナ1.9gをつけて、カウント3から巻き始め
バイトの数がハンパない(笑)
ただ反転するより、同じくらいのスピードで食べにくる、銜えたまま向かってくる、餌じゃないジャンってポイって放す。
それの繰り返しで、、、やる気があるにもほどがあるw
使っていたタックルはインターセプト62にナイロン3lb
何時ものようにロッドを下げて引いてくるとアタリは出るけどミスバイトが多発。
ロッドを正面(ストレート)に構え同じスピードで引いてくると今度はキャッチ率がUPしました。

反転する魚よりそのまま突っ込んでくる魚が多かったため、ラインが弛むアタリに気がついていない数が多かったことや、ロッドの角度が変わればスプーンの動きも変わる、ロッドを下げていない分同じスピードで巻いていると若干巻き上げ気味になる、合わせも強めに。
ストライナが得意とするレンジキープを生かしほぼ同じ目線で何度も何度も食いに着ていて泳層レンジから少しだけ上になり食い上げとなり水面から出ているラインの量が多いので弛むアタリがわかりやすくなったからかと。
食いあげて元の泳層に戻ろうとすると反転バイトにも・・・・。
お。。。とってぃーらしからぬ説明ちっくな文章が(笑)
この日は放流場所から少し離れた場所に居ましたが少し外側まで放流魚の群れが回って溜まっているようで1時間半ほど金系で釣れてました。

放流が来るまでの時間は、クランクは中心でしたが、ボトム少し上をスプーンで引いてくると良くつれました。
その際にはナウス1.4gで、シルエットは小さく、浮き上がりにくく、ボトムトレースに向いています。

楽しめた良い半日でした
